tp01.jpg

ISS多目的補給モジュールラファエロ

tp02.jpg

スペースシャトル固体ロケット上部

tp03.jpg

スペースシャトル コロンビア

tp04.jpg

STS-104 アトランティス打ち上げ

 

マーズ・オデッセイ Sol 192-211 長距離遠征用にローバ改造、通信手段再びロスト

Sol 192

スキャパレリクレーターまでの3200キロの遠征の準備を始める。

前回のパスファインダーまでの遠征は18 Solかかった。

今度の遠征は、移動に50 Sol、MAV改造に45 Solの95 Solを想定、ほぼ100 Sol必要。

ヘルメスのフライバイは、Sol 549なので、Sol 449までには出発しなければならない。あと257 Solで長距離遠征用にローバを改造をしなければならない。

改造内容

与圧スペースに、空気調整器、酸素供給器、水再生器の3つ生命維持装置(ビックスリー)を積載

食料、水、太陽電池、予備バッテリー、工具、予備部品、パスファインダーを積載

ローバにトレーラを連結

生命維持装置とローバへのエネルギーを確保するための改造

改造にトレーラの炭素複合材の側壁にドリルで穴あけ(759個必要)

Sol 196

ドリルが動かない。ドリルを作業台に立てかけたことにより、パスファインダーに過電流が流れる(50mAのところを9000mA流れる)。パスファインダー死亡(地球との通信手段を失う)。

Sol 197

電力計算

ローバのバッテリー18キロワット時

酸素供給器44.1キロワット時/Sol

ビックスリー合計で69.2キロワット時/Sol (このうち水再生は3.6キロワット時/Sol)

水は備蓄620リットル、一日3リットルを利用して200Solもつ、残り100 Solをどうするか?水再生機を持参しないで、重量と電力を節約。

6人用の酸素供給器、一人分の処理ならば、電力は1/6になる。44.1から7.35キロワット時/Solに減らせる。

Sol 199

酸素供給器、空気調整器への電力供給方法を見つける。

空気調整器は常時運転だが、酸素供給器は四六時中動かす必要はない。液体酸素50リットル(2タンク)、気体に戻して5万リットルを利用すれば85 Solもつ。

酸素が足りなくなったら1日野営して全電力をためてCO2を処理する。

前回の遠征と同じようにRTGも熱源として利用。

Sol 200

パスファインダーミッションでは、18キロワット時で80キロメートル移動できた。今度は荷物が増えたので同じようには移動できない。

水620キロ、じゃがいも200キロ、太陽電池増設、バッテリー増設、空気調整器、酸素供給器、おおよそ1200キロと推測

走行実験の結果57キロ/Solしか走れず

3200キロ/50キロ=64 Sol(移動時間だけ、酸素供給器に電力を使わせる時間も必要)

酸素供給器が18キロワット時/Solを利用して2.5 Sol分の酸素を生産可能、2-3 Sol毎に止まって酸素供給器を稼働する必要がある。結局64Solが92Solに延びる。

Sol 208

ローバとトレーラの屋根に、太陽電池パネル21枚、側面に7枚をつける。

Sol 211

ここまでの改造で、太陽電池パネル29枚、36キロワット時の蓄電量を確保し、1 Sol当たり100キロ移動できる目途が立つ。