tp01.jpg

ISS多目的補給モジュールラファエロ

tp02.jpg

スペースシャトル固体ロケット上部

tp03.jpg

スペースシャトル コロンビア

tp04.jpg

STS-104 アトランティス打ち上げ

 

ボルダー研究編(2)

第3回定例ミーティング

15:00 - 15:25 キックオフミーティング

Bioastronautics研究の定義 (この説明はわかりやすかった)

The study and support of life in space.

関連授業 ASEN 5335, 5053, 5050

構成メンバー PhD(7), MA(8), MA/BA(3), Visit(1) 最後の1人は私のこと

Grad Project ECLSS, Dream Chaser, X-Hab

ECLSS Research Project

NSTRF electrochromics

STTR freezable heat excahge

Oxygen reclamation

Water reclamation

CU SEDS

H1-20/…. (うまくメモが取れず)

5 founded

ACES and Apollo mockup この部屋に最近到着

秋セメスターの会議日程確認

15:25 - 15:50

後半はレジュメとCVの書き方をかなり詳しく説明(学生にとってはかなり勉強になる)

ファカルティの先生の中には個人Webに掲載しているので参考にするようにとアドバイス

Resume

 詳細なスライド有

CV (Accomplishments)

 詳細なスライド有

 3 major things Research, Teaching, Service (この3つが重要)

Working titles and….

(この辺はかなり詳しい条件が示されていた。大学院生向けのハンドブックか何か)

PhDを取るには最低限3本のジャーナル記事が必要、会議論文は含めない (この辺はだいたい日本と同じかな)

1 article published 1本は出版済み

2            1本は出版確定

3            1本は出版予定?

最後のところはよく理解できず。かなり遠まわしに言っていた気がする。