tp01.jpg

ISS多目的補給モジュールラファエロ

tp02.jpg

スペースシャトル固体ロケット上部

tp03.jpg

スペースシャトル コロンビア

tp04.jpg

STS-104 アトランティス打ち上げ

 

エコハウス? 電力自給

12月4日(木)テレビ朝日放送

モーニングバード「そもそも電力会社から電気を買わない生活ってどうなんだろう?」

1.神奈川県横浜市戸塚区で「節約しながら電力自給している家」

2.奈良県「電気も水も自給自足を実証実験している家」

が紹介されていました。面白かったのでつい見てしまいました。

1はソーラーパネル(12kWh)によって発電した電気をフォークリフト用のバッテリーに蓄電(70kWh)し、夫婦2人が生活している。平均的な日本人一人当たりの1日の電力消費量は3kWhであることから十分な供給量と説明されていました。(エアコンはあるが、テレビと電子レンジはないようです)

2は節電しないで暮らせるだけの電力自給設備(1日一人当たりの電力消費量は10kWhで設計)を持つ家でした。この家では井戸水を利用して、水も完全自給しているそうです。

ここで、自給自足型の居住施設ではどれくらいの電力供給量を有しているかについて調べてみました。

 ・ 国際宇宙ステーション 6人(太陽光発電) 120kW(米国)

 ・ 米国ユタ州火星砂漠研究基地(MDRS) 6人~8人 8kWh(ディーゼル発電) プロパン併用

 ・ ハワイ島IH-SEAS 6人 10kWh (太陽光発電) プロパンガスの利用は不明

 ・ 南極昭和基地 夏季60人、冬季40人 240kWh(ディーゼル発電) プロパン併用

一人当たりの電力消費量は、火星居住の実験実証施設は3kWhより少なく、南極の施設は3kWhよりも多い4kWhということがわかりました。寒いところでは暖房に、ガスヒータなどを使っているので電力だけの単純比較はできませんが・・・

また実際の宇宙居住施設である国際宇宙ステーションでは一人当たりの電力量がさらに大きいことがわかります。

生命維持や宇宙実験にはたくさん電力を消費するからでしょうか・・・