tp01.jpg

ISS多目的補給モジュールラファエロ

tp02.jpg

スペースシャトル固体ロケット上部

tp03.jpg

スペースシャトル コロンビア

tp04.jpg

STS-104 アトランティス打ち上げ

 

宇宙博2014

7月30日 JAXA国際宇宙探査シンポジウム2014 のついでに

宇宙博2014の見学に行ってきました。

平日の1時半頃に到着したため、全く並ばずに入場できました。中に入ってからは最初のブースは比較的混んでいましたが、2つ目、3つ目の展示と進むにつれ、混雑が緩和してきました。全体の入場者はそんなに多くはありません。

順路通りに、いくつか写真で紹介します。

20140703-1.jpg

アメリカのロケットの模型展示、サターンVが圧倒的に大きい(110m、打ち上げ時の推力3,400t、重さ3,000t以上、これまで製造されたロケットの中で最大)。これがあったから1回の打ち上げで月着陸船を月面に投入できたんだと実感できます。現在は、1回の打ち上げで月へ有人で行けるロケットが存在しません。

20140730-2.jpg

タイタンロケットのエンジン(第1段)

20140730-3.jpg

ジェミニ計画の宇宙服

20140730-4.jpg

アポロ計画の宇宙服

20140730-5.jpg

アポロ計画初期の携帯型生命維持サブシステム、アポロ計画の一人用酸素換気装置

20140730-6.jpg

アポロ計画発射台設置用の緊急時空気供給パック(左奥)、アポロ計画サバイバルキット(左手前)、スカイラブ計画顔用マスク(右奥)、スカイラブ計画宇宙服修理キット(右手前)

20140730-7.jpg

スペースシャトルの救命胴衣(一番右)

20140730-8.jpg

ソ連の月面車 ルノホート

20140730-9.jpg

米国 アポロ月面車

20140730-10.jpg

月着陸船 プロトタイプA、B、C、D、E 試作品は様々なタイプがあったんですね。

20140730-11.jpg

月着陸船の乗員室

20140730-12.jpg

マーキュリー宇宙船(レプリカ)

20140730-13.jpg

ジェミニ宇宙船(レプリカ)

20140730-14.jpg

1950年代後半から1960年代初頭の打ち上げ用コンソール

20140730-15.jpg

別の角度から ジェミニ宇宙船(レプリカ)

20140730-16.jpg

飛行チェックリスト(映画アポロ13で使われたもののようです。)

20140730-17.jpg

アポロ司令船(訓練用のシミュレータ)

20140730-18.jpg

ドア部分

20140730-19.jpg

スカイラブのトイレ

20140730-20.jpg

体質量測定装置、スカイラブのベッド

20140730-21.jpg

スペースシャトルフライトデッキからミッドデッキへの入口

20140730-22.jpg

スペースシャトルフライトデッキ

20140730-23.jpg

スペースシャトル機首部分(レプリカ)

20140730-24.jpg

月面探査ロボット研究モデル

20140730-25.jpg

再使用ロケット実験機RVT

20140730-26.jpg

キュリオシティの模型

20140730-27.jpg

シエラネバタ社が開発中のドリームチェイサー 1/3モデル

米国で原寸モックアップの中に入ったことがあったので、1/3モデルは小さく感じました。

20140730-28.jpg

ISS個室

20140730-29.jpg

ISS トイレ

20140730-30.jpg

きぼう模型の中

20140730-31.jpg

きぼうの与圧壁

20140730-32.jpg

キュリオシティの後部から

20140730-33.jpg

きぼう全景

20140730-34.jpg

ISS全景

*説明の一部は、宇宙博2014の公式ガイドブックを参考にしています。

私にとって宇宙博とは、1978、1979年に現在のお台場で行われた宇宙科学博覧会(宇宙博)です。

第1期:1978年(昭和53年)7月16日~1979年(昭和54年)1月15日 入場者550万人

第2期:1979年(昭和54年)3月24日~1979年(昭和54年)9月2日 入場者570万人

小学生の時に、両親に頼み込んで、2期の7月ごろに連れてきてもらった記憶があります。

ものすごく混んでいて、ものすごく熱気を帯びていたのを覚えています。

外には、サターンVロケットの巨大な展示もありました。

見学を終えて

初めて見る人たちや子供にとっては、このようなレプリカ展示はいいと思いますが、

今まで数々の本物を見ているので、少し迫力が足りない気がしました。

いよいよ明日8月6日、ヒューストンへ向けて出発

日米合同チーム、インスピレーションマーズ国際学生設計コンペ優勝できるか!