tp01.jpg

ISS多目的補給モジュールラファエロ

tp02.jpg

スペースシャトル固体ロケット上部

tp03.jpg

スペースシャトル コロンビア

tp04.jpg

STS-104 アトランティス打ち上げ

 

Google Lunar X PRIZE 日本チーム オフィシャル・ファン・ミーティング Vol.3

9月10日(土)にお台場のTOKYO CULTURE CULTUREで行われた

Google Lunar X PRIZE 日本チーム オフィシャル・ファン・ミーティング Vol.3

~月面探査ローバーを生で見れる!

さらにローバー開発リーダーの吉田教授もファン・ミーティング初参加!~

に参加してきました。Google Lunar X PRIZEには前から興味を持っていましたが、日本からのメンバーが含まれるチームがエントリーしていることは8月29日の記者発表で初めて知りました。

この月面無人探査レースには、世界18ヶ国28チームが参加しており、

日本からはホワイトレーベルスペース・ジャパン(WLSJ)が唯一エントリーしています。

13:00~

 1. WLSJ代表 袴田氏のプレゼン WLSについて、WLS代表からのメッセージ

 2. WLSJ経営戦略担当 中村氏のプレゼン 関連イベント、資金調達、ルナマイレージについて

13:50~

 休憩、メンバー紹介

14:00~

 3. 東北大学宇宙ロボット研究室 吉田教授の経歴とローバー紹介

14:30~

 Q&A

15:00~

 4. プロトタイプローバー操縦権剥奪クイズ大会

DSC_0772.jpg

会場のTOKYO CULTURE CULTURE

DSC_0734.jpg

始まる前のステージ

この日の参加者は30人くらいでしょうか?

DSC_0735.jpg

発表会スライド、8月29日の記者発表と同じだといっておりました。

DSC_0743.jpg

日本メンバーが担当しているのは、全体の中のローバ部分、その他の着陸機などはヨーロッパのメンバーなどが担当しているようです。打ち上げロケットはロシアをはじめいくつか候補があるようです。

また技術開発だけではなく、関連したイベントを企画し、専門家ではない多くの人々の参加を期待しているようです。このスライドはイベント関連図ですが、この写真ではよくわかりませんね。

DSC_0748t.jpg

ステージに登場した開発中のローバ、8kgぐらいの質量があり、目標の10kgにはまだ2kgぐらい余裕があるそうです。

しかし、材質などは、現在は実際に宇宙で使うものではなく、今後、宇宙用のものが開発される予定のようです。

DSC_0751.jpg

ノートパソコン、コントローラを用いてローバを操縦する外国人留学生(名前は確かネイサン)

DSC_0755.jpg

ローバの特徴

DSC_0758.jpg

1997年以降の様々なタイプのローバの地上走行実験

DSC_0764.jpg

月面着陸地点、クイズ形式で出題しておりました。参加者のうち最後の一人になると、ローバの操縦権が得られるという特典付きです。

DSC_0771t.jpg

ローバのアップ写真、(2010年秋から設計に入ったプロトタイプ)

この写真は展開された状態で、実際には折りたたまれた状態で打ち上げられます。

太陽電池はダミー、ほとんど部材はまだ仮の材質のようです。

Q&Aでは、会場から他のチームに先を越された場合にも打ち上げるのかとの質問に、打ち上げると回答していました。途中で発表がありましたが、このイベントは2万人がニコニコ生放送で見ているとのことでした。

最後に、参加者全員でローバに搭載されている360度カメラで記念撮影をして終了。

Google Lunar X PRIZE の詳細については、上記のホワイトレーベルスペース・ジャパンのホームページをご覧ください。

このとき撮影した動画

[広告] VPS